お客様の声 良香香檀をご利用頂いたお客様の声。 良香香檀愛用者の声 

良香香檀ご利用の
お客様の声

ホーム (良香香檀トップページへ)
送料と日数  お支払い  特定商取引法の表示
店長の部屋  個人情報

NO. お客様のコメント
下記のコメントは全てお客様からご了承を得てから掲載しています。
 
44
 
純天然烏沈
 
特等烏沈系の香りですが、特等より甘みが若干少ない
感じがします。苦味がメインですが刺激がない苦みで、
ほのかな甘みもあります。全体的に特等烏沈より
更に上品になってる感じがしますね。
苦味・辛味にそっと甘みを加えて、絶妙なバランスを保っている
香りです。懐かしい感じの香り。
香り立ちはほのかで、優しいです。煙も少ないですね。

神奈川県川崎市 阿部様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 純天然 烏沈
 
43
 
百年水沈盤香
 
出た、来た、やられた。
私は白檀派です。白檀大好きです。本当に白檀が大好きなんです!
その私をまず、水沈が陥落し、この百年水沈盤香がとどめを刺しました。
水沈の香りをさらに上品に優しく仕上げた香りがこれです。
あらゆるとんがりを全て正して、すっきり仕上げた沈香という印象。
すっきり優しく、でもシャープさも兼ね揃えている、見事な沈香。
重くないのにしっかりと存在する香。
これは日本人好みの香りだと思いますよ!
中国でこういう調香をするとはかなり意外でした。
信長のような大きな野望はありませんが、この香りには感動しました!

神奈川県川崎市 阿部様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 百年水沈盤香
 
42

龍涎名香
 
実際のアンバーグリス単体の香りを知らないので、比べようがないのですが、
独特ながらも高級な香、と言うのかな。
でもどう表現したらよいのやら、花でもなく、フルーツでも
なく、樹でもなく、オリエンタルでちょっと官能的?
この香り、日本人に馴染みのある香りだと思います。
高級なお線香の香り。これは人によって感じ方が大きく分かれる
香りですね!イメージとしては・・・京都、とか・・・鎌倉?
いや、京都かな?

神奈川県川崎市 阿部様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 龍涎名香
 
41

お茶のお香
 
中国の緑茶の香りをベースに、かすかな酸味、果物系の酸味が
あります。中国風緑茶系お香、と言った感じかな。
香り立ちはさほど強くなく、ふわーんと優しい香が漂ってきます。
良い意味で個性的なお茶の香りですね。
日本の緑茶(茶香炉やその他、日本の緑茶)香とは全く違います。

神奈川県川崎市 阿部様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 緑茶
  
40


なんてすがすがしい、涼しい香りなんでしょう!
とっても、とっても心が洗われます。

涼しさの中にほんのり甘さがあって、
パンチがあって、それでいて、ソフトで、
遠くまで春風にのって、清らかで涼しい香り・・・。
心が洗われます。


京都市 細川様

◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 薬師
 
39
私の友人はお香通ですが、また良いお香を頂きました。

シャープで、静かで、ほんのり甘く、清涼感があって、
私の築180年の京の町屋の土壌にマッチします。

清潔感が漂い、清涼感、甘さが見事にマッチしています。
京都市上京区 富永様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 老山
 
38
 
枯山水の庭園を見ながら、一人静かになって
無我の境地に誘われるかのような香りです。
この香りは忘れた自分を思い出させる香り・・・。

さすが百年の白檀木を使っただけの香りはあります。
静かな余韻が響き渡ります。
神経を使うお仕事の方には『持って来い』の香りです。


京都市 お香マニアの小林様

◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 百年老檀臥香
 
37
 
作業療法士、ドクター、看護師、介護士、医療関係、福祉関係の方が
我が家に来られる前は、必ず焚いときます。
静かで奥ゆかしくって、落ち着きのある香りです。
角度を変えると、すごくオリエンタルチックな、セクシーな香りになります。
過去に尋ねた78名の皆さん全員が「脱帽する」香りでした。

近所の茶道の先生に差し上げました。
お茶事の時に待間いに焚いときます。
お客様方が「このふくよかな香りはなんですか?」と
よく尋ねられます。
ですから、私はよく近所の方に配ります。
お土産には持って来いの礼品です。

京都市お香マニアの小林様

◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 老山 
 
36

 母親、近所の人、親戚、職場の同僚、病院の医師、計41名全員が「いい香り〜」と
褒めます。


京都市左京区 お香マニアの小林様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 純檀香環 老山

35
 
 

火をつけて、床の間に置きました。
そして台所へ行こうと思ったときに、思わず振り返ってしまいました。
なんていう香りなんでしょう!
もともと、中国がお香のルーツとは言え、私のようなうるさい京都人が冷水を浴びたように
カルチャーショックを受けました。
これほど格式高く、奥ゆかしく、深くて、まろやかで、妖艶で・・・。

このような香りに恵まれて幸せです。
本当に良いものは国を選びません。次回も注文したいと思います。
ご近所の人にも配りました。いっぺんに家の空気が変わります。
京都人にもっともあう中国の香りです。

京都市左京区 お香マニアの小林様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 百年水沈盤香

 34
 明日試験です。
いらだった神経もこのお香を焚くと、試験べんきょうが進みます。
脳が覚醒して、勉強がはかどります。

それと、昔、先生から教わった勉強が思い出されます。
試験もナントカクリアしました。良香香檀さん、ありがとうございます。

京都市 大学生 H君
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 特等烏沈
 
33

 柔道の試合の前日にこれを焚きもって、試合のこと、技のことを考えます。
そうすると沸々と明日への意欲が沸きます。
興奮が鎮まり、明日へトライ出来る香りです。
ゆっくりと休めます。

京都市 大学生 K様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫  烏沈
 
32
 一日中立ち仕事の私にとってはこの香りは安らぎの香り、癒しの香りです。

知人がお香が好きなので、これを勧めてもらいましたが、精神的な不安定を
取り省き、家内と話が弾みます。


漢方薬が程よく調合されており、もたれさせてくれる、心地良い香りです。
家内も不眠症ですが、グッスリ休めます。
父母の友人がやってきて、
「この懐かしい香り、何のにおい??」と、お茶の時間がとても長くなります。

京都市 某病院のE様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫  烏沈
 
31
 

良香香檀とご縁を結んで3年です。

どれもこれも個性のある良き香りに恵まれて毎日が楽しみです。
それぞれ好みは違いますが、良いものはお客様にとっても喜ばれます。
特に雨の降っている京都では、水沈、百年水沈盤香は雨と愛称が良く
まったりします。純天然 烏沈も雨の日はしっとりとマッチします。


京都市左京区 小林様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 特等烏沈 水沈盤香 百年水沈盤香  純天然 烏沈
 
30
 
いつもお世話になります。楽天ショップ出店おめでとうございます。

前回沈香祭りでは不覚にも遅れをとり、お香が購入できず諦めていましたが、
今回白檀祭りで追加販売があり早速申し込みしました。
待ってましたの、「特選沈檀香」個数を欲張ってしまいごめんなさい。
私自身が服用している漢方薬が入っているお香、そりゃ心と身体に良いに決まっています。
仕事の出勤前と帰宅後、就寝時に焚いてリフレッシュしています。

追加販売助かりました。ありがとうございました。

広島県三次市 木村様 4回目のご注文♪
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 特選沈檀香
 
29
 

《中国檀香》タバコの臭いをサッと消して白檀のシャキッとした香りにかき消してくれる優れもの♪
《檀》寝る前の寝室に炊くとヒーリング感があって安眠できます♪

富山市 水野様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 中国檀香 
 
 28
 
良香香檀のほぼ全商品をお買い上げ下さったお客様のコメント

蘇州屋グループ 店長 亀井 様

昨日無事に商品が届きました!
香立てや巻き香など、たくさんおまけをつけて下さり、
有り難う御座いました!!

夏の朝は、掃除の後に特等烏沈と薬師を焚くのが定番でした。
白檀は甘すぎて焚きませんでした。

秋になると、特等烏沈と薬師にはまったく手がのびず、
かわりに中国檀香や老山を焚くようになりました。
時にお花シリーズも織り交ぜつつ。

季節で変わりますね〜、本当におもしろいです!
冬に入ると、百年老檀に手がのびそうな予感がします・・

ちなみに、水沈は夕方4時〜5時くらいに焚きたくなります。
朝ではなく夕方のイメージです。

キンモクセイの箱のオレンジかわいいですね〜♪
空き箱はモグサ入れにします。
キンモクセイの花が街に咲き出したら、是非焚いてみますね!

有り難う御座いました。

澤谷

大阪市 澤谷様 7回目
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 特等烏沈 薬師 中国檀香 老山 水沈盤香
 
27

 
良香香檀、蘇州屋の両方を良くご利用のお客様。

老山は凄いですね。
人の好みは様々ですが老山は本当にみんなに好かれます。
プレゼントするのに、老山なら間違いなし、という感じです。

大阪市 澤谷様 6回目
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 老山
  
 26
 
3回目ご利用のお客様

注文した商品はもちろん、サンプルもそれぞれ違った特徴があり、
とても素晴らしいものばかりで文句のつけようがありません。
もう他のショップでは無理です。

富山県富山市 水野様 3回目のご注文
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 純檀中国檀香

  
25
 
薬師と老山をお買い上げのリピーター様


リラックスして穏やかな気持ちになります。

栃木県日光市 小平様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 老山 、薬師
 
24

良香香檀、ほぼ全商品のサンプルや商品をご購入のリピーター様

今まで、白檀派でアンチ沈香だったのに、
こちらの沈香と出会って新しい扉が開いてしまいました。

薬師の香りは「みぞおち」の辺りが「ほにゃ〜」とやわらぎます。
自分で気づかなかった堅さをほぐしてくれるようです。


大阪市 澤谷様 3回目のご注文
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 薬師
 
23
沢山のサンプルや商品をお買い求めいただいたお客様のコメント

 百年老檀臥香・・・
上品、奥深い、枯れた感じ。余韻の長さは随一で、時間・空間共に、白檀で満たされる。

檀香経典・・・
線香っぽさあり。白檀の甘い感じはない。

中国檀香・・・
焦がした香ばしさあり、酸味あり、甘味あり、とても複雑。

檀・・・
線香っぽさあり。白檀はしっかり感じる。甘味より酸味が多い。

純檀香環 老山・・・
優しく白檀が香る、ザ・白檀!

純檀・・・
さわやか。かすかにシャープに白檀が通る。このようなみずみずしい白檀は珍しいと思う。ちょっとだけ白檀を感じたい時に最適。

百年水沈盤香・・・
焦がした香ばしさあり。焚いてる時よりも残り香が沈香らしい。

水沈盤香・・・
焦がした香ばしさあり。ほのかな甘味と酸味あり。とても上品な沈香。少し離れたところから静かに香りが降りてくる不思議。まさに沈む香り・・・。

特等烏沈・・・
上品。高級な胡椒の香り。甘さは一切なく、仏事に向いていると思いました。

烏沈・・・
優しいけれどツンとくる香りは、ザ・沈香!

特選沈檀香・・・
胡椒の香りと甘味と酸味で、なんだかおいしそうな香り。とても複雑。焦がした香ばしさもある。

蔵香・・・
とてもとても甘い胡椒の香り。

柚子の葉巻き香・・・
柑橘系と甘味がかすかに漂う、本当にさりげない。

キンモクセイ巻き香・・・
単純に素直にほのかに甘い、まったく嫌みがない

大阪市 澤谷様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 純檀水沈盤香老山百年老檀環香
 
22

 
特等烏沈、純檀、水沈盤香をご愛用のお得意様

夜眠る前は特等烏沈
日中のリラックス用に純檀
来客時には水沈盤香

といろいろ使い分けて楽しんでいます。
お手頃な価格で良い香りに包まれた時間が過ごせてとても嬉しいです。

京都府亀岡市 松本様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 特等烏沈純檀水沈盤香
 
21

 
老山、純檀、檀、中国檀香、薬師をご愛用のお得意様

いつもお世話になっております。
ここでしか買えない、そしてここでしか味わえない香りに
ノックアウトされっぱなしであります。

今後とも、よろしくお願いします。

大阪府大正区 橋爪様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 老山純檀中国檀香薬師
 
20
 

キャメイさま、こんばんは。
先日注文させていただいた橋爪です。

本日、無事に商品が届きました。
いつもいつも迅速な対応、ありがとうございます。

今回はじめての購入となる「中國檀香」。
同じ白檀でも「老山」とも「檀」とも違いますね。
馥郁たる香りの奥に、なんか「熟成の極み」みたいな渋さを感じます。

またまた好きなお香が出来ちゃった。どうしてくれるんですか?
こうなったら無くなり次第、必ず注文しますからね!

素敵な香りと癒しのひと時をありがとうございます。
それでは、また。

大阪府大正区 橋爪様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 中国檀香
 
19
純檀落ち着きます〜♪

東京都足立区 R.A.様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 純檀
  
18
 
店長のキャメイさま、こんばんは。
先日お香を注文した橋爪と申します。

本日、指定させていただいた時間帯に商品が届きました。
こちらのスケジュールにあわせていただき、誠にありがとうございます。

久しぶりの「薬師」にワクワクしております。
手元の分がなくなってからだいぶ経ちますので、とても嬉しいです。
今夜はこの香りに包まれて眠りたいと思います。

ところで、今回はじめて購入させていただいた「檀」ですが。
箱を開けたときの濃厚な白檀の香り、こちらは想定内でしたが、
驚かされたのはまるでレモンのような柑橘系の香り、想定外の爽やかさにビックリしました。
スゴいという言葉しか出てきませんわ。このまろやかかつ爽やかな香りは筆舌に尽くしがたいです。
またまた好みのタイプの香りが現れて、次に買い物させていただく時に迷っちゃいそうです。

おまけで付けていただいた「百年老檀」と「鳥沈」のサンプルもありがとうございます。
こちらもあわせて楽しませていただきます。

先日配信されたメルマガに載ってたセール、便乗させていただく予定です。
近いうちに買い物しに行きます。合言葉もキッチリ書かせていただきます。
なので、サービスよろしく!

ありがとうございました。

大阪府大正区 橋爪様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 薬師 
 
17
 
老山と純檀が大好きなヘビーユーザー様のコメント

こちらでしか買えない香りにゾッコン・ラヴでございます。 
あ、もちろん店長にも惚れておりますが、ひとつプラトニックでお願いします。

大阪府大正区 橋爪様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 老山 純檀
 
16
 

中国檀香が大好きなリピーター様のコメント

中国檀香。
ニクイ程よく出来たヤツです。
この価格帯でこの質感は反則です。


兵庫県芦屋市 中村様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 中国檀香
 
15

 
中国檀香がお好きなお客様

まず中国檀香を試してみましたが、好きですよ! これ。

中国のお香には、こんなに繊細なものもあるのですね。

白檀の漂うような優美な香り。
どこまでも繊細であることを忘れない。
見事なバランスです。


兵庫県芦屋市 中村様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 中国檀香
 
14
 
三蔵牌 純檀香環 老山をこよなく愛するリピーター様

店長の亀井さま、こんにちは。
先日、お香を注文させていただきました橋爪と申します。
 
本日、商品が届きました。
迅速な対応に、心から感謝しております。
 
以前に利用させていただいてから数年が経っております。
実は「蘇州屋さま」のショップ名を忘れてしまい、サイトに辿り着けなかったのです。
ここ数年間お名前を思い出すのに必死でした。
 
で、先日店長さまのニックネーム「キャメイ」を思い出して「キャメイ お香」で検索したらようやく辿り着けた次第であります。
 
私のコメントも残していただけてますね。
ホントにこの老山の香りがないと生きていけないんですよ。
もうこれで残ってた盤香をチビチビ折って使わなくて済みますわい。
また以前の様に毎日たっぷり仏前にそして部屋炊きに使い放題使えます。
 
なくなったらまたオーダーさせていただきます。
その時はクーポンも遠慮なく使わせていただきますね。
 
それでは、また近いうちに。
素晴らしい香り、ありがとうございました。
 

大阪府大正区 橋爪様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 老山
 
13
 
百年老檀臥香、水沈、老山をお買い上げのリピーター様

送って頂いたお香ですが、正直素晴らしいです!
値段にそぐわない程の実力に驚いています。


日本のお香もいい所はあるのですが、
同じ価格帯の商品では勝負になりませんね。

兵庫県芦屋市 中村様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 百年老檀臥香 水沈 老山
  
 12

 
蔵香をお買い上げのお客様

蔵。確かにチベット香ですね!
焚くとチベット独特の香りが漂います。
何故か神々しい香りが漂います。つい祈りたくなるお香です…。

千葉市 相楽様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 
 
 11
 

水沈はとても素晴らしい!今安くなってるのでまとめ買いします。(笑)

烏沈も香りが良くてこれもまとめ買い。(笑)
大した数を買うわけではありませんが
また購入したいと思います。

千葉県 相楽様 5回目のご注文
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 水沈
 
 10
 
 

高級沈香 水沈のサンプルが入っていて
試しに焚いてみた所、凄く私の好きな香りだったのでびっくりしました。
日本香にひけをとらず中国香素晴らしいです。

サンプル有難うございます。

千葉県 相楽様 4回目のご注文
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫  水沈
 
 
蘇州屋グループの古くからのお得意様 お香通のお客様

三蔵牌 蔵

焚く前の香りは漢方丸出しで、「お・・お薬ですか?!」
と思ってしまったのですが、焚いてみてビックリ。
最初の印象と違って意外にも甘みのある香り。
まろやかですが、白檀の甘みというより、なんとなく
ムスク?香水を作るときにムスク一滴で印象が変わりますが、
あの感じです。

煙も少なく、刺激もなく、ふわーんと体によさそうな
香りがしてきます。くどさはありませんが、しっかり
とした香り立ちだと思います。

丁子の香りが意外にもいい感じに出ていますね。
丁子とムスクのコラボというか(笑
合成的な香りはなく、(多分ムスクのまろやかさのみ、
高級合成香料で出している感じがしますが、僅かな
なので変に残りませんね)蔵香、やるなぁ〜と
唸ってしまいます。

同じ三蔵牌の薬師にムスクをちょびっと足してみた、
そんな感じがします。
あまり日本の方になじみのない香りかもしれませんが、
不思議なもので、時々猛烈に聞きたくなる香りなんですね(笑
この香りにウッディーな甘みが欲しい時は、なんと贅沢にも
檀香経典を一緒に焚いちゃったりしています。
これがまた良いんですよぉ。
チベット系のお香も最近市場に出回ってはいるようですが、
良香香檀さんの蔵香は、ワンランク上という香り。

ちなみにこの蔵を更に上品に、辛味ではあるものの優しくしあげたのが
福貴蔵香の香帥かなー、というのが私個人の印象です。
チベット香、奥が深いですね。

神奈川県 阿部様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫    薬師
 
 
 
百年老檀環香をお買い求めのお客様

いつも利用しております
香りが他店のお香よりとてもいいです
ストレス解消になります.。o○

神奈川県横浜市 大西様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 百年老檀環香

 
蘇州屋グループの古くからのリピーター様、お香通のお客様


純檀 RKOK−Q001

これはもう今更感想も何も(笑
老山ともちょっと違うこの香りですが、要するに本物の、
ブレンドしていない白檀の香りを知りたければ
まず、これ。
白檀は「あの」線香臭ではありません。

甘い香りの花、木のようで、芳醇な香りです。
日本製でこのクラスを探すとなるともっとお高くなると思います。
香りそのものは強くなく、残り香もほんのりとしています。




特等烏沈 OK−20976

白檀のように甘い系統の香りが好きな私が唯一気に入った
沈香系のお香がこれでした。
漢薬系ですが、日本の漢薬系とは全く違います。
本当にお薬のようなのですが、それぞれの香りが上手く調和
されて引き出されています。
思ったほど強い香りではなく、ふんわりと漂うこの沈香、
ものすごくリラックスします。残り香も優しく漂い、
決して強く主張するものではありません。

中国の漢薬系は、香りが独特で強そうな印象ですが、この
特等烏沈は柔らかめの香りですね。



三蔵牌 烏沈 OK−2035s

全体的に特等烏沈よりハッキリとした香りです。
漢薬系です。水沈盤香よリ甘く、漢薬の存在がハッキリと
しています。
でも、ちゃんと沈香も「ここにいますよー」と
アッピールしてきます(笑
清涼感も感じられました。



水沈盤香 RKOK−34980

本当に漢薬系でしょうか?
蘇州屋さんの沈香は漢方の香りと調和させたものが多めでした
が、逆に中国でもこういう調香をするのか、と驚きました。
これは甘みよりどちらかと言うと苦味のあるタニ沈香のような
感じ
でしょうか、沈香の刻みでこれとよく似た香りを聞いたことが
あるような気がします。
香水でいうと、ミドルからラストにかけては多少甘みも出てくる
感じなのですが、メインはキリっとした苦味かな。


香りそのものは強くありません、苦味の沈香、
他に何かブレンドされているとは思えないほど素直な香り
で、沈香ファンの方ならこれは喜ばれるのではないで
しょうか。

烏沈・特等烏沈やチベット香・薬師・福貴蔵香 香帥とも
全く違った香りです。
日本で調香された沈香は好きだけどちょっと強すぎる、
という方は、これを試す価値ありだと思います。


厳かで、格調高い香り、ボロの我が家が由緒ある
お寺の本堂に早代わりした香りです(笑
残り香もまろやかで、刺激もなく、まさに遠くから
漂ってくる良香。

このお香と檀香経典を合わせ焚きしたら、楊貴妃の
愛した沈香亭に少し近づけるでしょうか(笑
いや、住んでいる本人は別として。

神奈川県川崎市 阿部様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫  純檀 特等烏沈 烏沈 水沈

 
水沈盤香 60箱お買い上げのお香通のリピーター様

台風の影響で、生ぬるい、風と雨のなか、

我が家の、ヒイラギの花が、咲きました。

りりしい香りが、とても印象的でした。

そんな、花と根と沈香が、三位一体となって、

大変居心地の良い香りに仕上がっていると思います。

東京都世田谷区 浜中様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫  水沈

 

「純檀」をご愛用のリピーター様

再度御注文させて頂きます。
我が家には沢山の人が訪れますが白檀の香りに魅入られているようです。
この香りを途絶えさせることはできません。我が家の香りとして大事にして行きます。


もう10年になりましたかおめでとうございます。
いろいろな品物を買わせて頂きましたが外れた品物はありませんでした。
今後とも頑張って下さい。

祝 蘇州屋10周年

益々のご繁栄と御繁盛をお祈りします。

滋賀県栗東市 原田様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 純檀

 
 

純檀を愛用のお客様

サンダルウッドの香りが他店より一番いいです。
癒されます。

神奈川県横浜市 大西様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 純檀



純檀

開けた瞬間、「!む!これはデキるかも!」と思い、
ドキドキしながら焚き始めると・・・・
・・・・で・・・デキル!
老山の甘みを少し控えめにして、中国檀香
(高級グループのものですね)から清涼感を
ちょっと引いて、ウッディーさを増すとこの
お香になった、という感じです。
いやいや、このお値段でここまでのクオリティー
は凄いです。

このお香、いきなり高級な白檀に手は出せない、
1000円以上かけるのもちょっと・・・
興味はあるけれど、粗悪品は嫌!
という方に是非お勧めです。
白檀のよさがとてもよく再現できてるお香だと思います。


檀香経典

はぁ〜上品な香りです・・・・
ふんわり柔らかく、ほのかな白檀・・・
疲れた心を癒す優しい香り。

老山の香りを全体的にオブラートで優しく
包んだようなやわらかく、温か味のある白檀の
香りです。
白檀の経典という名前に納得です。

私は白檀フェチですが、御社にある白檀は
どれもこれも見事な品質です。
体調や気分によって香りを使い分けていますが、
癒しの白檀といったら、私的にはこれですね。
見事な香りです。限りなく優しい香りです。

神奈川県川崎市 阿部様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 純檀  檀香経典



弊社一番のお得意様からのご感想です。

☆百年老檀臥香
 
濃厚な甘さというより軽やかでかつまろやかな甘みが
ほのかに漂います。老山を更にまろやかにした白檀の
香りですね。
フローラルで、少しウッディーな清涼感が
ありますが、全体的な印象はやはりフローラルの方が
強めな感じがします。
 
☆上等純檀香
 
なんと個性的な白檀でしょう!個性的ですが、クセが
ありません。
どこかで聞いた事のある香りだなーと思ったのですが、
一番近いのが、お手ごろ価格で楽しめる純正檀香または
高級檀香系の香り。あの香りなのですが、
素材の全てを上質なものにして作り直すとこの
上等純檀香になります。
純正・高級檀香から人工香料を取り除き、刺激的な部分を
除き、より
上品でまろやかにした香りがこれです!
純正・高級檀香がお好きな方ならきっとこの香りにはまります!
純正・高級檀香は好きだけど、ちょっと香りが強すぎて・・と
思われる方は是非、これをお試しあれ!
苦味と甘みが程よく印象に残る香りです。
百年老檀臥香や老山は純粋な白檀にかなり近い香りですが(絞り油などの
香りに近いですね)、この上等純檀香は中華風白檀アレンジ、と
言った印象です。
これを焚きながら三國志や武狭ものの小説を読みたい
ですね(笑)
 
☆中国檀香
 
甘みの強い白檀と違って、やはりウッディーな爽やかさ
と、シャッキリ感があります。でも、勿論白檀独特の
甘さもあり、気分をすっきりさせたい時にいいですね。
フレッシュな樹木の印象が強いです。
午前中、お掃除が終わって空気の入れ替え時にこれを
焚くと、空間全てが浄化されそうな感じですね!
 
 
☆老山純檀香
 
もう一種類の老山より柔らかな香りがします。
あちらより多少甘くて柔らかな感じですね。

もう一種類のほうの老山は、ほのかな酸味とフローラル、
そしてウッディーな香りが絶妙にマッチした香りで、
老山純檀香に比べると香り自体がハッキリしています。
老山純檀香は、酸味と樹木の感じを少し控えめにして、香りそのもの
もまろやかに仕上げたという印象がします。
なんとなく、金菩提香に近い感じがします。
やはりさすが「上等」ファミリーと言ったところでしょうか(笑)
 
☆金菩提香
 
老山純檀香とよく似た香りです。強いて言えば、老山純檀香
より多少香りがハッキリしています。
爽やかですが程よい甘みもあります、が、濃厚な甘さでは
ありません。スッキリ感もある香りです。

これはなかなか上質な香りです。うん、結局「上等」ファミリー
なんですね(笑)これをお墓参りに使用したら大変贅沢な
感じになることでしょう。
  

☆香帥
 
!!これは・・・不思議な香りです!
同じチベット系の蔵香ともちょっと違っていて、
こちらは苦味系ですが、苦すぎるというわけではなく、
程よい甘みもあります。厳かな気持ちにもなりますが、
リラックスもさせてくれる、とても不思議な香りです。

日々のお勤めにも向いていると思います。
焚き始めてしばらくすると、苦味と甘みとちょっとのスパイス
が絶妙にマッチした香りになり、それもさりげなく漂って
きます。残り香もふわっとした感じ。

チベット系の香りが好きな方で、苦味がお好みの
方はこちら、甘みをお好みの方は蔵香、という
感じがしますが、両方欲しくなるかもしれません(笑)
 

☆特級料香
 
漢方系シリーズの中でもちょっと独特な香りがします。
最初に苦味があり、甘みがあり、スパイスが顔を出す。
なんというか、おふざけでこのお香は焚いてはいけません
(笑)みたいな感じがします。
漢方系でも甘みより苦味がお好みの方にお勧めです。
(薬師と比べるとはっきりと苦味が強いことがわかると
思います)シャキっとする香りですね。
朝のお勤め、写経、厳かな空間にピッタリの香りです。
 
☆貢品水沈臥香
 
甘みよりも苦味系の香りですが、それでもまろやかで
爽やかです。くどさもないです。癒し系な香りがしますね。

沈香系がお好みの方だとハマりそうな香りですね。
 
☆老山檀香木粉
 
塗香として使えるかどうかを検討すべく購入しました。
これ、いいですー!!
老山そのまんまの優雅な香り!ご自分でお香や練り香を作る方
にもお勧めですし、市販の塗香はちょっと香りがきつすぎる、
または、いかにも「お線香!」的な香りが強くて普段使えない、
という方にはこれ、お勧めです!

かなり細かい粉末ですが、すり鉢で更に細かくすることも
できますので、様々な方法で楽しめると思います。
ただ、加熱して使用しない場合、香りはそれほど強くたち
ません、また塗香として使用した際も、長くその香りがもつ
わけではなさそうです。が、ほのかな香りで楽しみたい場合は
これ、最高ですね!手先がほんのり老山白檀の優雅な香りに
包まれます。一袋200グラムですが、塗香として使う場合、
かなりの量なので2年分くらいにはなるのではないでしょうか!
時々他の香を焚く際、振り掛けて香りをブレンドして楽しむのも
ありかもしれませんね!
川崎市 阿部様 (2007年1月からのお得意様です)
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 百年老檀臥香  中国檀香 老山檀香木粉

お試しで、老山、檀、烏沈、福壽檀香、檀香経典、百年老檀臥香をお買い上げのお客様。

パジャマの蘇州屋さんから偶然こちらにまいりました。
娘がお香が大好きなので「お試し」のつもりが、どれもこれも興味深くて
結構な「お試し」になってしまいました。
蘇州屋さんでパジャマを購入する時にお香立てを注文しなかったことを、
今猛烈に悔やんでおります。
次回の寝巻き購入時にはぜひお香立ても買わなければ、と決めております。
大阪府大阪市 松本様
◆このお客様のお気に入りはコチラ ≫ 老山  烏沈 檀香経典 百年老檀臥香

ホーム (良香香檀トップページへ)
送料と日数  お支払い  特定商取引法の表示
店長の部屋  個人情報

高級中国お香なら、お香店の店長さんが自信を持ってオススメするお香が揃った、良香香檀でどうぞ!

お香専門店の店主御愛用お香を紹介する
高級中国お香専門通販ショップ
良香香檀  高級中国お香専門ショップ 良香香檀  良い香りのお香沢山あります。
りょう  こう  か  だん


〒520−0502 滋賀県大津市南小松618−9
TEL (077)596−0286
FAX (077)596−2655
代表  亀井 紀充

お香専門店の店主御愛用お香を紹介する 高級中国お香専門ショップ 良香香檀

Since : 2009.1.28.  Copy right. 2009-2014 良香香檀  高級中国お香専門ショップ 良香香檀  良い香りのお香沢山あります。 All rights reserved